仕事でやる気が出ないときの対処法【たった4つ】

仕事にやる気がなかなか出ない人「やらなければならない仕事があるけど、どうにもやる気が出てこない。なにか良い方法がないだろうか?」
こんなお悩みにがんばってお答えしたいと思います。
この記事の筆者
こんにちは、諌山(いさやま)です。
わたしは基本的にひとりで仕事をしています。
事務所でも自宅でもです。
そんな強制力がうすい環境で、やる気を出していくのはまあまあ大変です。
というわけで今回は、「やる気を出す方法」について4つ述べていきたいと思います。
このブログの筆者が、お仕事とか生活のなかでこれまで得てきた経験がベースになっています。
この記事の概要
- 予定を立て、そのとおりに実行する
- かけ声を出してモチベーションを上げる
- とりあえず仕事に取りかかってみる
- 何も見ない・メールも・SNSも見ない
予定を立て、そのとおりに実行する
仕事に取り掛かる前に「今日やるべきことをリストアップ」します。ぼんやりと頭の中で描いているものを書き出すのです。
書き出した予定を重要度が高いものから順にならべます。
(例)
1 仕事A
2 仕事B
3 仕事C
・・・・・
そして、ならべた仕事のひとつひとつに「だいたいこの時間に終わりたいなあ」という時刻を書いていきます。
(例)
1 仕事A 11時頃に終了
2 仕事B 14時頃に終了
3 仕事C 16時頃に終了
・・・・・
そして仕事に取りかかります。
ここから思考停止して、もくもくと仕事をします。
終了時刻までタイムアタック
自分の決めた「終了時刻」がありますので、その決めた時刻までの「タイムアタック感覚」で仕事をします。
リストアップした仕事がぜんぶ終わるまで、仕事を続けます(!)。
もちろん、適度に休みは入れてくださいね。
もし、「終了時刻」までに終わらなかったどうするのかといえば、方法はカンタンですね。
終わるまでやめないのです。
このように、自分で自分にちょっとした約束をさせて仕事をやりとげる、そんな方法です。
かけ声を出してモチベーションを上げる
仕事に取りかかる前に、自分で「かけ声」を出してモチベーションを上げる方法も有効だと思います。
とにかく取りかかる前に「かけ声」を出してみるのです。
かけ声にはパフォーマンスアップの効果があると広く言われています。
たとえば、プロ・アマ問わずスポーツ選手が動作にあわせて「ウォーッ!」と声をあげたり、何かの競技の前の「エイエイオー」だったり、労働組合のみなさまが「ガンバロー!」とシュプレヒコールをあげたり、いくらでもかけ声の例はあります。
かけ声の内容は?
かけ声の内容ですが、モチベーションアップにつながることだったら、なんでも良いです。
たとえば、「よし、やるぞー!」とか、「ヨッシャー!やるでー」、「ガンバロー!」でも良いと思います。
できれば一度だけではなく、何回か繰り返してみると効果的です。
この「かけ声」は口に出しても、出さなくてもオッケーです。
心の中での「かけ声」だったとしても脳内の興奮レベルはアップします。
やる気が出ないときに、だまされたと思って試してみてください。
だまされたとしても損失ゼロです。
とりあえず仕事に取りかかってみる

やる気が出ないのであれば、その状態のまま「とりあえず仕事に取りかかってみる」方法です。
なんだかムチャクチャのように思えますが、わりと効果ありです。
- やる気があまりない状態で始めますので、もちろん最初はやる気なく作業をすすめることになります。
- しかし不思議なもので、作業を続けているうちにだんだん調子が乗ってきます。
- 少し調子が出てきたら、しばらくは休憩をはさむことなく、もっと続けてみます。
- そして気がついたら、いつの間にか「仕事に熱中している自分」を発見することになるのです。
このように、「とりあえず仕事に取りかかる方法」は、一見理にかなっていないように見えて、意外と効果がある方法だと思ってます。
何も見ない・メールも・SNSも見ない
仕事に取りかかる前に、仕事の集中力をさえぎる材料は排除してしまう方法です。
音楽が好きな方でしたら、しっかりとヘッドフォンを耳につけて音楽を流す方法は良いと思います。
仕事が終わるまで、外部との連絡手段をたち切ってしまうこともオススメです。
仕事に集中するために、固定電話に出ない、携帯電話がなっても出ない、スマホの電源をオフにしてしまう、スマホをミュートにしてカバンに入れてしまう、メールも見ない、SNS(Twitter・Facebook・Instagram)を見ない、LINEも見ないのです。
外の世界からの連絡や刺激をいっさい無くして、いま取り組んでいる仕事が終わるまで、作業をじゃまするものを完全に無くします。
そして仕事を完成させるのです。
これくらい徹底してすると、仕事がはかどること間違いなしです。
まとめ
在宅ワークとかテレワークが話題になることが多くなってきました。
ひとりぼっちで仕事をする機会が増えてきます。
職場にいると就業時刻や他人の目もありますが、ひとりだとモチベーションを上げていくのがしんどい人もいると思います。
こんなときに、少しでもやる気を生み出したり、自分をはげまして仕事に取りかかるきっかけになりましたら嬉しいです。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
関連記事
仕事への集中を中断させないための対処法【自分自身が時間ドロボウかも】
メール返信と業務効率化は早めにしたほうが良い件